タイトル(title)タグとは?
ウェブサイトにおけるタイトル(title)タグとは、ブラウザのタブや検索エンジンの検索結果に表示されるページのタイトルを指します。
タイトルはウェブページの内容を簡潔に表したもので、どのような内容のぺージであるかをユーザーや検索エンジンに理解させるのに役立ちます。適切なタイトルタグをつけることで、SEO(検索エンジン最適化)の効果も向上します。
SEOにおけるタイトル(title)タグの重要性
検索エンジンの検索結果ページにおいて上位に表示されることを目指すSEOでは、タイトルが非常に重要な役割を持っています。
検索順位に大きく影響を与える
タイトルは、検索エンジンがそのウェブページを認識するために必要です。なぜなら、ぺージ内のコンテンツを一文で表しているのがタイトルだからです。
そしてGoogleのガイドラインにおいても、重要な指標であると挙げられています。そのため、適切なタイトルをつけることは、検索順位に大きく影響を与えるとされており、後述する弊社の事例でも大きく変化が見られています。
選ばれる確率(クリック率)にも影響を与える
ユーザーは、検索結果に表示されているぺージの「タイトル」や「説明文」を見て、そのページを読むかの判断を行っています。つまり、ユーザーに選ばれる確率(クリック率)にも影響を与えるのです。
そのため、ユーザーが求めている情報にあったページ内容であるかを一文でわかりやすく伝えることが重要なのです。ユーザーが選んでくれるということは、ぺージが「クリックされる」ということなので、クリック率にも影響を与えるのです。
タイトルの付け方と最適化のポイント
ここでは、実際にタイトルを付ける際のポイントについて説明していきます。タイトルを最適化するには以下の5つのポイントを意識することが重要です。
最適化とは?
タイトルの付け方において「最適化」とは、実際にSEOで効果が得られるかということです。効果を測る指標としては「検索順位」と「クリック率」があります。
これらの指標を改善もしくはより良い数値にするために行うのが、タイトルの最適化です。意識的にタイトルを付けたウェブページは必ず、その後に効果があるのかを確認しましょう。
キーワードを含める
タイトルに「キーワード」を盛り込むことは非常に重要です。キーワードは、ページ内容の核となるワードです。
そしてキーワードはなるべく、タイトルの最初の方に記載しましょう。なぜならユーザーの閲覧環境やデバイスによっては、タイトルがすべて表示されるわけではないからです。だからこそ、確実にキーワードをユーザーに届けるためには、タイトル前方にキーワードを置く必要があるのです。
文字数を意識する
タイトルにおいて文字数は意識しておかなければなりません。というのも、検索結果でタイトルが表示される文字数には限りがあるからです。文字数の多いタイトルは「…」のように省略されてしまいます。
例えば、タイトルの後半部分に、ぺージ内容の重要ポイントが盛り込まれていても、省略されていれば、ユーザーにとっては「存在しない」も同然です。これは非常にもったいない。
そこで、ぺージのタイトルを考える際は、文字数を意識する必要があります。
デバイスがパソコンの場合は、基本的に「30~35文字以内」に納め、スマートフォンの場合は「36~41文字以内」に納めるのが良いとされています。どちらも対応するなら「30字前後」にすることで、省略されずにタイトルを表示することができます。
検索意図に合わせる
タイトルを考えるうえで、ユーザーの検索した目的「検索意図」に合わせることは非常に重要です。
そのためには、ユーザーがどのような情報を求め、どのようなキーワードで検索しているかを分析しなければいけません。
そしてユーザーが検索するキーワードを「問い」と捉え、その答えとなるウェブページ(タイトル)を「答え」とすることで、検索意図に合わせたタイトルを作成することができます。
まずはユーザーが求めている情報と、自社で提供できる情報を洗い出してマッチするキーワードを探りましょう。
独自のタイトル
検索結果には、複数(おおよそ1ページに10件)のサイトがズラーっと並びます。そこで、自社のタイトルを目立たせるには、他社にはない独自のタイトルを付けることです。
検索結果のサイト群を見たユーザーの「これは!」と思わせる魅力的なタイトルを付けることで、選ばれる確率(クリック率)を引き上げることができます。
タイトルを付けるときの注意点
タイトルと記事内容の不一致
タイトルを意識するあまり、記事内容とマッチしないタイトルは意味がありません。
ユーザーはタイトルを見て、ウェブページを訪問するわけですから、タイトルにある内容を期待しています。そこに、全く関係のない内容のぺージを見せられても、「なんだこれ」となってスグに離脱してしまいます。
また、離脱の多いぺージは、ユーザーにとって望ましくないという評価をされ、SEOにおいても良い影響を与えません。きちんと記事内容に沿ったタイトルを付けましょう。
キーワードを詰め込まない
タイトルにキーワードを詰め込むことは重要ですが、なにごとも「詰め込みすぎ」はよくありません。
キーワードを詰め込み過ぎると、結局何について書かれているのか、そもそものテーマが分かりづらくなってしまいます。これでは、本末転倒です。
SEOを意識したタイトルを付けるには、1ページに付き1キーワードが理想です。あれもこれもと欲張らず、キーワードを絞ることが大切です。
重複したタイトルを使わない
重複または類似したタイトルを使うと「重複したコンテンツ」として判断され、SEOにおいてマイナス評価を受ける可能性があります。
検索エンジンではタイトルを重視する傾向があるため、過去のぺージも含めてタイトルの重複には注意する必要があります。
ページの内容的に、どうしてもタイトルが重複してしまいそうだというときは、ぺージを統合してしまうか、いずれかを評価しないようにnoindexで指定して、評価対象にならないようにしましょう。
既存ページのタイトルを変更する
タイトルは何も新規のぺージのみ考えるものではありません。既存ページのタイトルを変更することSEOに影響を与えることも少なくありません。
タイトル変更のメリット
タイトル変更する最大のメリットは、SEO効果を高めることです。
既存ページで上位に表示できなかったページもキーワードをはじめタイトルを変更することで、再評価される可能性があります。そして変更前よりも多くのトラフィックを獲得することもあります。
タイトルを見直すことで、ターゲットにより響く表現に変更し、ユーザーの関心をひきつけやすくなります。これがタイトル変更によるメリットになります。
タイトル変更のデメリット
タイトルを変更することは、良くも悪くもSEOに影響を与えます。例えばタイトルを変更した直後などは、検索エンジンが新しいタイトルに基づいてページ内容を再評価するため、一時的に順位が下がるということもあります。
また検索エンジンでは、一貫性を重視しているため、タイトルとコンテンツの整合性が低下すると評価が下がってしまう可能性もあります。そのためタイトル変更は慎重に行う必要があります。
タイトル変更の事例
弊社でも、SEOで評価されていないぺージは、タイトルの見直しを行っています。
例えば以下のぺージは、ぺージを作成後、検索エンジンの上位100以内に入ることはありませんでした。そこで2024年4月5日にタイトルとページの内容を一部修正しました。
※2024年5月17日時点
すると、修正翌日には、21位と順位が付いています。そのまま乱高下していますが、現在は3位で推移しています。
このように評価されなかったページも、タイトルや内容を修正することで、再評価され、上位に表示することが可能になります。そのため、検索順位の低いぺージについては定期的に見直してタイトルの変更やぺージ内容の修正を行いましょう。
まとめ
タイトルタグは、ブラウザのタブや検索結果に表示されるウェブページの名前であり、ページの内容を簡潔に表現します。
このタイトルが適切に設定されていると、SEO効果が向上し、検索エンジンのランキングが改善される可能性があります。
タイトルはページの信頼性を高め、クリック率にも大きく影響するため、ユーザーが求める情報を的確に伝えることが重要です。効果的なタイトル設定は、検索意図と密接に関連し、SEOでの成功に不可欠です。