書いてあること
- こんな人におすすめ:WEBの採用活動に苦しんでいる中小零細企業の経営者や人事担当者
- 課題:WEB経由で求職者から応募が来ない。求めている求職者からの応募が来ない。
- 解決策:採用ページを作り、自社の魅力をあますことなく伝えていく。
はじめに
求人サイトから応募が来ないので、別の求人戦略を検討している。
もっと多くの求職者から応募が来てほしい。たくさん採用していきたい。
採用ページを作ってみたいけど、何から始めたらよいか分からない。
人材不足が深刻化している現代、採用に苦戦している中小零細企業も少なくありません。
実は、自社でホームページを持っていながら、採用活動の一環でホームページを積極的に活用している企業もかなり少ないんです。
だからこそ、中小零細企業は自社のホームページをもっと採用活動に活かしてもらいたいと思っています。
そこで、この記事では採用ページを活用した中小零細企業のWEB求人戦略について解説していきます。
採用ページが中小企業にもたらすメリットとは?
そもそも採用ページとは、採用を目的としたホームページの1つです。
ご予算に余裕がある企業は、専用のホームページを作ったりしますが、多くの場合はホームページに「採用ページ」を設けることで十分かと考えています。
採用ページは、中小零細企業が自社の文化や価値、職場環境を紹介できる絶好の機会です。
求職者に対して、企業の魅力を直接的に伝えることができる場なので、より企業への関心度を高めることができます。
さらに採用プロセスの透明性を高めることで、信頼性を構築し、質の高い候補者を引きつけることができます。
ホームページを使った求人の魅力的な提示方法
多くの企業にありがちなのは、採用ページはあるものの、求人情報をただ記載しているだけという場合です。
その少ない情報のなかで、求職者は応募を決意してくれるでしょうか?
採用ページでは、求職者にとって魅力的なデザインであり、直感的に使えるナビゲーションや詳細な職務内容の説明を含めることを推奨しています。
また求職者が「求めている情報」を突き止めることも重要です。
例えば面接時に多くの求職者から質問されることは、当然「求められている」と判断できますので、それを予めホームページに記載してあげましょう。
すると、より企業への理解度が高まり、次のステップに進んでくれる可能性も高くなります。
より具体的な情報を掲載することもおすすめです。
いま働いている社員さんの声であったり、職場の雰囲気を映し出す写真や動画などの情報、よりリアルな職場イメージを伝えることができます。
働く前と働いた後に大きなギャップがあると、それを理由に退職してしまう方もいらっしゃいます。
このようなギャップを埋めるためにも、より具体的な、リアルな情報を発信することが、離職率の低下にもつながります。
ターゲット求職者にリーチする:効果的な採用ページの作り方
採用ページは、企業が採用したい「ターゲット」に見てもらわなければ意味がありません。
そのターゲットを採用ページに呼び込むには「SEO(検索エンジン最適化)」がおすすめです。
まずはターゲット像を明確にし、そのターゲットがどのような検索をするのか「キーワード」を洗い出します。
そしてキーワードに基づいたコンテンツを採用ページに盛り込みます。
こうすることで、検索→採用ページ訪問の中で、求めている情報をすぐに提供することができるのです。
またSNSを利用して採用ページの拡散や、従業員の推薦による内部紹介プログラムも有効な戦略です。
求人サイトやチラシや冊子を活用しても、なかなか応募が来ないという中小零細企業は、自社で採用ページを持つことも検討してみてください。
通常は採用活動のたびに掲載費などコストがかかってしまいますが、採用ページは24時間365日、自社のホームページに掲載されているので、掲載料は発生しません。
SEOでの施策で、検索エンジンにて上位で表示されれば、より多くの求職者がページを訪れてくれる可能性もあり、こちらも掲載料は発生しません。
だからこそ人手不足に悩む中小零細企業こそ、採用ページを活用した採用活動をお試しいただきたいのです。