書いてあること
- こんな人におすすめ:「リスティング」という言葉を聞いたことがあるが、いまいち理解していない人
- 課題:「リスティング」の意味や「リスティング広告」の仕組みが分からない。
- 解決策:「リスティング広告」の仕組みやそのメリットを理解する。
はじめに
WEBマーケティングにおいて「リスティング」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
「リスティング広告」はGoogleやYahooなどの検索エンジンと密接に関係した広告ですが、その仕組みやメリットを把握している方は多くありません。
そこで、この記事では「リスティング広告」の意味を理解し、その仕組みと活用のメリットについて解説していきます。
特に、初心者の方におすすめの内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
「リスティング広告」の意味とは?
「リスティング」の意味
一般的に「リスティング(Linsting)」とは「リストに載せること」を意味します。
しかし、WEBマーケティングの文脈では「検索エンジンの検索結果ページに広告を掲載すること」を指します。
この記事では、本来的な「リスティング」の意味ではなく、WEBマーケティングにおけ
「リスティング広告」について解説させて頂きます。
「リスティング広告」の意味
リスティング広告とは、GoogleやYahooと言った検索エンジン上で表示されるテキストベースの有料広告を指します。
広告が表示されているのは、検索結果ページの上部や下部になります。
「広告」や「AD」「PR」といった表記を持つものがリスティング広告です。
つまり、検索結果の「リスト」のなかに「有料」で乗せることから「リスティング広告」であると覚えましょう。
「リスティング広告」と「SEO」の違い
リスティング広告と混同されがちなのが、SEOです。
どちらも検索エンジンの検索結果ページに関することなので、ややこしくなってしまっています。
ただし、簡単な見分け方としては「広告」「AD」「PR」の有無でしょう。表記のあるものが「リスティング広告」です。
一方「SEO」は「検索エンジン最適化」と呼ばれる「手法」のことを指すもので、リスティング広告と対になっている「オーガニック検索(結果)」を最適化させることです。
これらのより詳細な違いについては、以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。
ここでは、広告か否かという違いがあるということをご理解いただくだけで十分です。
リスティング広告の仕組みとは?
リスティング広告の仕組みついては、次の3つの仕組みがあります。
- 広告が表示される仕組み
- 掲載順位が決まる仕組み
- 広告単価が決まる仕組み
これら3つの仕組みを理解し、適切に管理することで、リスティング広告は非常に効果的なWEBマーケティングツールとなります。
広告が表示される仕組み
リスティング広告は、検索エンジンで何かしらのキーワードを入力したときに検索結果ページに表示される広告です。
つまり「キーワード」がトリガー(引き金)となって、広告が表示される仕組みになっています。
広告主が事前にしたキーワードが検索されると、そのキーワードに関連する広告が、検索結果に表示されます。
そのため、広告主はどのような「キーワード」が検索された場合に広告を出すと、効果的なのかを考えながら広告出稿していく必要があります。
掲載順位が決まる仕組み
リスティング広告は検索結果に複数の広告が表示されることがほとんどです。
そして検索結果ページ上では、必ず上下に検索結果が並ぶようになっているため、「順位」という概念が生まれます。
そして、リスティング広告の掲載順位は主に2つの要因によって決定される「広告ランク」が重要になります。
入札額
リスティング広告は、いわゆるオークション形式です。そして広告1クリックあたりにどれくらいの金額を払うのか、その最大金額が掲載順位に影響します。高い入札額に設定すると掲載順位が上位になる可能性が高まります。
品質スコア
リスティング広告では「広告の関連性」「広告文のクリック率」「ランディングページの品質」などに基づいて計算されます。
高い品質スコアを持つ広告は、低い入札額でも高い掲載順位になることがあります。
このように「入札額」×「品質スコア」の数値(=広告ランク)によって掲載順位が変わります。
ただし正確には、その他の要素もあり、それらは広告媒体によって公開されておりません。
広告単価が決まる仕組み
リスティング広告は基本的に「クリック課金型」と呼ばれる課金方式です。
実際に広告がクリックされた場合にのみ広告費が発生する仕組みで、クリックの単価については、オークションによって決定されます。
広告主が事前に指定したクリック単価の上限(最大入札額)と他の広告主との競争によって、金額が変動します。
また、前述のように「品質スコア」の要素によって「広告ランク」が変わり、掲載順位が変動するため、広告の品質が高ければ、より低いクリック単価でも広告が表示されることになります。
リスティング広告のメリット・デメリット
リスティング広告のメリット
即時性
リスティング広告は設定後に、広告審査に通過すれば、最短当日に効果を実感することができます。
なぜなら通常、オーガニック検索として表示されるには、サイトを制作したから数日~数か月という時間を要します。
また、より検索結果で上位に表示するにはSEOを行うなど、どうしても時間がかかります。
リスティング広告は、特定のキーワードの検索結果にある「広告枠」に対してオークションに参加するという形になるので、オークションで競合に勝てれば、すぐに広告を表示することができます。
測定可能
リスティング広告に限らずWEB広告は、どの広告がどれだけ成果をもたらしたかを正確に把握できるという特徴があります。
特定のキーワードがクリックされていて、そのキーワード経由でサイトに流入したユーザーが成約まで結びついているといったデータを測定することができます。
これらの数値データをもとに、広告を最適化していくことを「広告運用」といい、基本的にWEB広告は「運用型広告」と呼ばれています。
測定可能であるがゆえに、広告の投資対効果(ROI)を算出して、広告パフォーマンスを高めていくことが運用の目的になります。
リスティング広告のデメリット
競争が激しいとコストが高くなる
多くの競合がオークションに参加している人気のキーワードや、そもそもの競争が激しい業界では、クリック単価が高騰する場合があります。
例えば、「薬剤師 転職」や「医師 転職」といったキーワードは、そもそも検索者のパイが少ないことから競争が激しく、クリック単価も4000円~5000円になってしまうこともあります。
これらのキーワードで広告を出し続けるには、大きな予算を必要としますので、小規模企業にとっては負担が大きくなる可能性があります。
一時的な効果
リスティング広告は、広告を停止すると、その分サイトへのアクセス数が減ります。
サイトへの流入経路を広告に頼っている状況では、広告を出稿している期間しか、効果を得られません。
そのため、持続的な効果を期待する場合は、複数の流入経路を確保することが重要です。
専門的な知識
効果的なリスティング広告を維持するためには、リスティング広告の仕組みから、実際の運用まで専門的な知識を必要とします。
これは国家資格などではないため、触れる機会が多ければ習得できる知識ではありますが、全くのゼロから学ぶには、やや難易度が高いかもしれません。
そのため、運用を代行してくれる業者と並走しながら、知識を身に着けて、最終的に自社で運用するといった流れを推奨します。