コンバージョンとは?いまさら聞けない意味や種類をわかりやすく解説!

WEBマーケティング
WEBマーケティング

コンバージョンとは?

コンバージョンとは、購買プロセスにおいてウェブサイトに訪問したユーザーが、特定の目標行動を完了することを指します。

コンバージョンとは何か?

コンバージョン(Conversion・略称CV)とは、マーケティング用語で、購買プロセスにおいてウェブサイトに訪問したユーザーが、特定の目標行動を完了することを指します。

このユーザー行動は、企業や組織の目標に直接貢献するもので、通常、売上の増加やリード(見込み客)の獲得、ユーザーのエンゲージメント向上といった具体的な成果につながります。

「Conversion」は元々、転換や変換・変化といった意味を持つ英単語です。ですので、コンバージョンとは何か?を聞かれたら、サイトに訪問したユーザーが、特定の行動をとることで、顧客(見込み客)へ転換されるという意味で覚えておきましょう。

コンバージョンは、Webマーケティングにおいて切っても切れない重要な言葉です。自社で定めたコンバージョンの件数を増やすことが、最終的な売上や利益につながります。Webマーケティングの成果をあげたい・改善したいとお考えの方に向けて、支援サービスを展開していますので、ぜひ一度ご覧ください。

何をコンバージョンとするか

コンバージョンを考えるうえで重要なポイントは「何をコンバージョンとするか」つまり、ユーザーにどのような行動をとって欲しいかという点です。

例えば、業種や広告キャンペーンの目的によって異なりますが、一般的には以下のような行動をコンバージョンと設定する企業が多いでしょう。

サイト・目的コンバージョンポイント
予約サイト「予約・申込」
求人サイト「応募」
会員制サイト「会員登録」
セミナーやイベント「参加申込」
BtoBサイト「問合せ・資料請求」
ECサイト「カートに入れる・商品購入」
メディアサイト「メルマガ登録」

このように、企業や組織の目標に直接貢献するものをコンバージョン指標とします。

コンバージョンの種類

コンバージョンの種類とは?

コンバージョンは切り口によっては多様な捉え方があります。これらのコンバージョンを理解し、測定することで、マーケティング戦略の効果を評価し、最適化するための重要な洞察を得ることができます。

直接コンバージョン

直接コンバージョンとは、WEBサイトで定める「問合せ」や「商品購入」といった成果指標に至ったコンバージョンを指します。

間接コンバージョン

間接コンバージョンとは、初回のサイト訪問時ではコンバージョンには至らず、再来訪時にコンバージョンに至った場合を指します。

例えば、車や家といった高単価の商材やサービスは、比較検討期間が長く、このような間接コンバージョンが発生しやすくなります。

間接的にコンバージョンに寄与したため、「アシストコンバージョン」や「再来訪コンバージョン」と呼ばれることもあります。

マイクロコンバージョン(MCV)

マイクロコンバージョンとは、WEBサイトで定める「問合せ」や「商品購入」といった最終的なコンバージョンよりも、前に設置するコンバージョンポイントを指します。

通常、マイクロコンバージョンは、最終的なコンバージョンに至るまでの”通過点”に設定します。そのため「中間コンバージョン」と呼ばれることもあります。

コンバージョンを増やす方法

コンバージョンを増やす方法

まずは要素を分解する

コンバージョンを増やすということは、コンバージョン率を向上させることを意味します。

たとえば、資料請求の獲得を目的(コンバージョン)としたサイトに、100人のユーザーが訪問したとします。そして3人が資料請求をしたとします。この時のコンバージョン率は「3%」となります。

コンバージョンを増やすには、以下の2つの考え方があります。

1サイト訪問数を
100人から200人に増やせば、
コンバージョンが増やせる
サイトへの流入数自体を増やすというものです。そのため、サイト以外の改善や対策といった外部への働きかけとなります。広告を出す、SNSで投稿するなどです。
2100人のうち
資料請求してくれる人を
3人から5人に増やす
資料請求される確率を高める=コンバージョン率を向上させるというものです。コンバージョン率の向上には、ウェブサイトやランディングページの各要素を詳細に分析し、どの部分がユーザーの行動に影響を与えているかを理解することが重要です。

具体的には、ページの各セクション(ヘッダー、フォーム、CTAボタンなど)のパフォーマンスを個別に分析し、A/Bテストを行うことで、どのバージョンがより高いコンバージョン率を達成するかを確認します。これにより、最適な要素の配置やデザインが明らかになります。

このように内部への働きかけとなります。コンバージョン率を向上させたうえで、流入数を増やすことで、コンバージョンを最大限まで増やすことができますので、まずはコンバージョン率の改善を推奨しています。

ターゲットに合わせたコンテンツ

コンバージョン率を改善するには、ターゲットとなるユーザーが関心を持つコンテンツを提供する必要があります。

自社の顧客はどのような企業や人物なのか、提供する商品を求めているのは、どのような企業や人物で、どのような情報を欲しているのか。これらに適確に応えていくことで、ターゲットの心をつかむことができ、コンバージョンの増加にも貢献します。

自然な動線設計をする

動線設計とは、サイトに訪問したユーザーがサイト上で目的のアクションを取りやすいように設計することです。良い動線設計により、訪問者は迷うことなく情報を見つけ、必要なアクションをスムーズに実行できるようになります。

例えば、記事にある「目次」は、ユーザーが求める情報に最速でたどり着くのに役立ちます。また、コンテンツの配置によっても反応が異なります。ユーザーが欲するタイミングで、求められる情報を提供することが動線設計です。

注意点としては、その先にコンバージョンポイントがあるからといって、特定のぺージへの導線を作りまくっても、コンテンツとの関連性がなければ、関心を持ってもらえません。あくまでも「自然な流れ」になるように動線を設計する必要があります。

フォームの改善(EFO)

フォーム最適化(EFO: Effective Form Optimization)は、フォームの入力体験を改善することにより、ユーザーがフォームを完了しやすくなる=コンバージョン率が向上するという施策です。

入力体験の改善例としては、フォームの入力項目を減らす、自動完了機能を提供する、明確なエラーメッセージを表示するなどの方法で、使い勝手を高めることができます。これにより、フォームの放棄率を下げ、コンバージョン率を向上させることが可能になります。



この記事はお役に立ちましたか? はい いいえ


サービスの概要
サービスの特徴
選ばれる理由
導入事例
成果を出せる理由
運用プランについて
導入の流れ
よくある質問

 

サービスの概要
サービスの特徴
選ばれる理由
導入事例
成果を出せる理由
運用プランについて
導入の流れ
よくある質問

 

WEBマーケティングブログ|株式会社リル